下町八福神めぐり    わんことお散歩目次へ    表紙へ

   下町八福神めぐりは 中央区佃の住吉神社から 隅田川に沿って さかのぼり 台東区洗足のおおとり神社まで
       の 八つの社をお参りして 八つのお恵みを受けること。  今日はどこまで廻れるかな。。。
    日本橋 お休みの日は ひとけのない町  こじんまりしたお社が見えます。(下)
下町八福神  小網神社 福禄寿・弁財天     中央区日本橋小網町16-23 
稲荷大神を主祭とし、527年前に鎮座した歴史的に古いお社です。
5月の大祭では東部有数の神社大御輿で賑うそうです。
また 11月末に繰り広げられるどぶろく祭りは奇祭としてとみに有名とのこと。
なお、福禄寿は福徳長寿の神、また弁財天は営業隆昌、学芸成就の神として、親しまれています。
    ↑ そりの合わない わんこ   ぼくのお母さんじゃないみたい ワン。…りゅう    
下町八福神  水天宮  弁財天      中央区日本橋蛎殻町2-4-1   
有馬頼徳公が、加賀百万国の前田公と能の芸を競われることになった際、弁財天に於いて願をかけられ、
満願の日に目出度く勝つことができた為、室生弁財天ともいわれる。
 御像は運慶の作と伝えられ、芸事や学業貨殖に霊験あらたかといわれる。
  
    人形町の 大観音寺 小さなお寺ですが 厚い信仰が うかがえます。
      大観音寺・・・ 階段は 登れないワン・ワン       仲良く 待ってます こわ顔のりゅうちゃん
  日本橋七福神   松島神社(大鳥神社)  大国神   中央区日本橋人形町2-15-2 
明暦の大火前、大鳥神社の周囲は歓楽街であった為、人形細工職人、呉服商人、歌舞伎役者、
葭町の 芸妓傾城等々、芸能関係や庶民の参拝によりたいへん賑わったそうです。
11月の酉の市が往時を伝える風物詩として今に遺っている

破魔矢つきの おみくじ中吉 にっこりりゅうパパ 良かったね♪



   松島神社にて 
  おとなりは 誰じゃ??

                      わんことお散歩目次へ    表紙へ